マイメイト

【実績と評判】マイメイトは儲かる?儲からない?実取引をやってみた

マイメイト
当サイトが提供する掲載情報について

『FX初心者向けガイドブログ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

提携業者一覧

AIによるトレードサービスのマイメイト(MAiMATE)は儲かるのか、儲からないのか。

マイメイトの評判や口コミも含めて非常に気になるところですよね。

中にはマイメイトは怪しいと思っている方もいるようです。

そこで、マイメイトの実取引をやってみた実績を本ブログにて随時更新していきます。

そして結果として、現時点では儲かっていません。

この記事のまとめ
  • マイメイトは儲かる可能性を充分に秘めている
  • エージェントの選択基準は5点を重要視。
  • バルサラ破産確率表より資金率10%とする。
  • 複利運用として6万円利益毎にAIを1体追加。
  • デメリットよりメリットがたくさん!
当Blog限定特典をGetしよう!
Get!

【当ブログ限定特典!ポイント2倍!】

☆☆☆10,000Ptも追加で貰える!☆☆☆

通常10,000Pt

当ブログから開設:20,000Pt!
マイメイト2体作成可能

マイメイト

特典プレゼント時期
口座開設完了月の翌月末に付与

例)8/1に完了した場合は9月末までにプレゼント

【マイメイトポイントの確認方法】
取引画面上のポイント履歴から確認可能です。

マイメイト

この記事を書いた人
この記事を書いた人

マネパの連続予約注文やマイメイトによる放ったらかし自動売買FXにて年10%以上の利益を目指して運用中。
2020年は約100万円の利益獲得✨
FX初心者でも安心して実践出来る設定や手順、運用実績をブログにて公開中❗
2021年からはETFやスワップ運用も開始。
企業型確定拠出年金やBTCも地道に積立中。
--------------------
・運用履歴:2019年~
・趣味:映画やMLB、競馬(見るだけ)が好き。

  1. マイメイトは儲かる?儲からない?実取引の実績報告
  2. マイメイトの実取引で選択中のエージェント
    1. マイメイトで実取引中のエージェント一覧
  3. マイメイトの実取引 エージェントの選び方基準
    1. マイメイトで儲かる為の基準:ボラが大きい通貨ペア
    2. マイメイトで儲かる為の基準:トレンドが出来ている
    3. マイメイトで儲かる為の基準:ランクはS,またはAを基本
    4. マイメイトで儲かる為の基準:安定型のエージェント
    5. マイメイトで儲かる為の基準:全期間で累積損が少ない
    6. マイメイトで儲かる為の基準:バルサラの破産確率表
  4. マイメイトの手数料やレバレッジなどの基本情報
  5. マイメイトの評判と口コミ
    1. マイメイトの良い評判や口コミ
    2. マイメイトの悪い評判
  6. マイメイトのメリット・デメリット
    1. マイメイトのメリット
      1. マイメイトは強化型AIの自動売買
      2. マイメイトはFX初心者でも簡単に始められる
      3. マイメイトは少額運用が可能
      4. マイメイトはデモ取引が可能
      5. 資金流動性が高く口座間の資金移動が便利
    2. マイメイトのデメリット
      1. マイメイトの取引時間は20時台で1日1回のみ
      2. マイメイトはスプレッドが広め
      3. 取引判断の詳細が不明
  7. マイメイトを複利運用するために
  8. マイメイトの実取引に関するQ&A
    1. マイメイトはいくらから?
    2. マイメイトの取引通貨ペア数について
    3. マイメイトの手動決済について
    4. マイメイトの損切りについて
    5. 買いのみ、売りのみで動くエージェントはいますか?
    6. マイメイトは一括決済は出来ますか?
    7. マイメイトは土日でも取引しますか?
    8. マイメイトの取引通貨量を10万通貨に設定可能か?
    9. マイメイトの利益を10Pips固定にしたい
  9. マイメイトは儲かるのか?まとめ

マイメイトは儲かる?儲からない?実取引の実績報告

初心者でも分かりやすいFX投資マイメイトの取引経過報告

マイメイトは儲かるのか、儲からないのか実取引の実績報告です。

2022年7月11日より正式稼働し実取引を行っています。

資金は30万円、取引通貨量は1体/5,000通貨でスタート。

その後資金を追加し140万円、1体/8,000通貨で実取引中です。

※稼働数を限定して資金管理をすれば30万円以下でも十分可能です。

マイメイトの取引実績は以下の通りです。

GBP/JPYGBP/USDUSD/JPYEUR/JPYCHF/JPYEUR/USDAUD/JPYCAD/JPY合計
2022.071,6808,16317,53418,68126,372
0817,83326,54640,7175,9819,15710,05423445,000
0978,25515,98030,03960,3617,5116,971469170,622
104,4707,05016,8854,3472,81529,9064,0524,611
1142,79049,17111,56076,45050,86950,86942,848754131,176
1236,32918,07311,8126,0383,32929,8076,18016,254
2023.0147,68453,52637,17628,84025,55210,8962,029131,351
024,73635,54434,26419,7681,35295,664
0320,77614,0898,19010820,23914,96610,1361,498
累計101,74778,76638,67922,06686,94510,14361,16312,181183,834
2023.03.31現在

実取引開始以降の累積利益は -183,834円 です。

GBP/JPYだけ運用なら良い利益ですねw

しかし23年はかなり酷い状況です…

8月は雇用統計とCPIの動きについて行けずUSD/JPYが大失速でした。

9月はポンドとユーロが大活躍して月間利益17万円を突破しました!

時給1,500円高時給バイト113時間分の労働と匹敵って凄いですよね。

10月は出だしが良かったものの、為替介入などの変動で成績振るわず。

11月はGBP/JPYの活躍で順調でしたが、またまたCPIで大幅にやられてしまいました

12月は日銀の発表で一気に12万円の利益を獲得しましたが、大晦日は大損でした。

1月は過去最大のマイナスで終わりました…

2月は米雇用統計に盛大にやられ、まさかの全通貨マイナスとなりました(;´д`)トホホ…

3月は辛うじて黒字でした。一時的に-8万円を記録していたのでよくリカバリーしましたね。

FX初心者
FX初心者

他の方はどうなんでしょう?

私ベベル以外にも多くの方がマイメイトを運用しています。

そんな運用中の方に向けてアンケートを取ってみました。

単純に儲かっているか、儲かっていないかというシンプルなものです。

結果は以下の通りでした。

意外と『儲からない』という方が優勢でした。

トントンを含めると約6割ですね。

途中までは健闘していましたが、死の『儲かっていない組』に入ってしまいました…。

FX初心者
FX初心者

AIをどんな基準で選んでいるの?

BEVELLE
BEVELLE

では紹介していきましょう。

当Blog限定特典をGetしよう!
Get!

【当ブログ限定特典!ポイント2倍!】

☆☆☆10,000Ptも追加で貰える!☆☆☆

通常10,000Pt

当ブログから開設:20,000Pt!
マイメイト2体作成可能

マイメイト

特典プレゼント時期
口座開設完了月の翌月末に付与

例)8/1に完了した場合は9月末までにプレゼント

【マイメイトポイントの確認方法】
取引画面上のポイント履歴から確認可能です。

マイメイト

マイメイトの実取引で選択中のエージェント

マイメイトを実取引してくれるのはエージェント達です。

この選択の良し悪しで成績が左右されると言っても過言では有りません。

そんな重要なマイメイトのエージェント選びについて記載します。

マイメイトで実取引中のエージェント一覧

私がマイメイトの実取引で選択しているエージェントは以下の通りです。

エージェント名:べべとん
マイメイト実取引エージェント:べべとん
  • 取引対象通貨:GBP/JPY
  • テクニカル:移動平均線
  • ニュース:規制等の外的要因
  • リスク:バランス
エージェント名:ものぷら
マイメイト実取引エージェント:ものぷら
  • 取引対象通貨:GBP/JPY
  • テクニカル:MACD
  • ニュース:マーケット情報
  • リスク:リターン重視
エージェント名:ゆうこちゃん
マイメイト実取引エージェント:ゆうこちゃん
  • 取引対象通貨:GBP/JPY
  • テクニカル:エンベロープ
  • ニュース:マーケット情報
  • リスク:バランス
エージェント名:subarub10
マイメイト実取引エージェント:subarub10
  • 取引対象通貨:GBP/USD
  • テクニカル:移動平均線
  • ニュース:ネット上の感情的表現
  • リスク:リターン重視
エージェント名:hatoneko
マイメイト実取引エージェント:hatoneko
  • 取引対象通貨:GBP/USD
  • テクニカル:ボリンジャーバンド
  • ニュース:マーケット情報
  • リスク:リターン重視
エージェント名:アメリサ
マイメイト実取引エージェント:アメリサ
  • 取引対象通貨:USD/JPY
  • テクニカル:エンベロープ
  • ニュース:規制等の外的要因
  • リスク:リスク回避
エージェント名:ヒマ
マイメイト実取引エージェント:ヒマ
  • 取引対象通貨:USD/JPY
  • テクニカル:MACD
  • ニュース:マーケット情報
  • リスク:リスク回避
エージェント名:アキュラ
マイメイト実取引エージェント:アキュラ
  • 取引対象通貨:CHF/JPY
  • テクニカル:RSI
  • ニュース:マーケット情報
  • リスク:リターン重視
エージェント名:シーソー
マイメイト実取引エージェント:シーソー
  • 取引対象通貨:EUR/USD
  • テクニカル:MACD
  • ニュース:ネット上の感情的表現
  • リスク:バランス
エージェント名:鈴三
マイメイト実取引エージェント:鈴三
  • 取引対象通貨:CAD/JPY
  • テクニカル:移動平均線
  • ニュース:規制等の外的要因
  • リスク:リターン重視

最初の1体は私のマイエージェントから選出。

マイメイトのクローン記事を書く際に生まれた『べべとん』です。

『べべとん』は約3万体のエージェントの中で1位になったことが有る優秀なAIです。

マイメイトのエージェントが全体のランク1位になった瞬間

『べべとん』から当初は3すくみの関連性を意識しましたが、今は特に配慮していません。

エージェントも当初からかなり変わっていますね。

ダイヤモンド・ザイから取材を受けた時にオススメしていた『サクセスロード』は今戦力外になっているほどです。

ザイ・オンラインより

今はどうしているかな、とたまに気になったりもしますw

マイメイトの実取引 エージェントの選び方基準

マイメイトの実取引を行う上で、エージェントの選び方に関する基準を以下の通りに設けました。

2022年8月は調子が悪かったので、基準を少し改定しました。

エージェントの選び方基準(2022.12.10)
  1. ボラティリティが大きい通貨ペア
  2. 上昇、下降どちらかのトレンドが出来ている
  3. ランクはS,またはAを基本 → Updateで廃止
  4. 安定型のエージェント
  5. 過去の全期間取引で累積損が少ない、もしくは有っても期間が短い
  6. 成績が『資金率10%のバルサラ破産表で1%未満』に該当する

基準の改定のおかげか、9月は17万円と非常に利益を出してくれましたね。

ではそれぞれ詳細を見ていきましょう。

マイメイトで儲かる為の基準:ボラが大きい通貨ペア

マイメイトで儲かる為の基準1つ目は『ボラが大きい通過ペア』です。

ボラティリティとは株価や通貨の値動きの変動率のことです。

ボラティリティが大きい様子
ボラティリティが小さい様子

値動きが大きい=ボラティリティ(略してボラと呼ぶ事が多い)が大きいと表現します。

FX初心者
FX初心者

チャートの形を見れば一目で分かりそうですね!

マイメイトで儲かる為の基準:トレンドが出来ている

マイメイトで儲かる為の基準2つ目は『トレンドが出来ている』です。

トレンドは直訳すると『流行』などになりますね。

FXの世界でもその『流行』が上昇や下降として発生することが度々あります。

チャートの上昇トレンド、下降トレンドを表現した図
テキロ
テキロ

平坦ではなく、上か下に勢いが付いてる時が『トレンド』ですね。

基準の1つ目と2つ目についてはインヴァスト証券側からも正式に見解が出ています。

マイメイトにも得意、不得意が有るようです。

競馬で例えた場合。

良馬場が得意なのに雨の不良馬場でいくら走らせても成績は厳しい、という感じですね。

マイメイトで儲かる為の基準:ランクはS,またはAを基本

マイメイトで儲かる為の基準3つ目で『Sランク、Aランクを基本』としていました。

ですが、22年12月10日のアップデートでランク付けが廃止。

こちらの基準も廃止となりました。

マイメイトで儲かる為の基準:安定型のエージェント

マイメイトで儲かる為の基準4つ目は『安定型のエージェント』です。

マイメイトにも得意、不得意が有る、という点をもう少し詳細に記載します。

大まかに区別すると【安定型】【上昇得意型】【下降得意型】の3つに分ける事が出来そうです。(ベベル調べ)

上昇トレンド時下降トレンド時成績
安定型★★★★安定的
上昇得意型★★★荒れやすい
下降得意型★★★荒れやすい

【安定型】

安定型はその名の通り上昇トレンド時でも下降トレンド時でも安定しています。

どちらの値動きでも利益を重ねる特徴が有ります。

オレンジの累計損益も大崩れしていませんね。

取引安定型
安定型チャート事例①
取引安定型2
安定型チャート事例②

【上昇得意型】

通貨ペアが上昇トレンド時に力を発揮するタイプ。

チャートの形と成績が同じような形になるのが特徴と言えます。

上昇時は一気に利益を伸ばせる一方。

下降時は大きく損を出す可能性があります。

上昇トレンドに強い
上昇得意型チャート事例

【下降得意型】

上昇得意と対をなすタイプで、通貨ペアが下降トレンド時に力を発揮する。

チャートの形と成績が真逆の形になるのが特徴と言えます。

下降時は一気に利益を伸ばせる一方。

上昇時は大きく損を出す可能性があります。

下降トレンドに強い
下降得意型チャート事例
FX初心者
FX初心者

この中で、自動売買に向いているのはどのタイプ?

BEVELLE
BEVELLE

答えは【安定型】です

チャートを読む必要がなく、FX初心者でも簡単に取引出来るのが自動売買の魅力です。

【安定型】であればFX初心者でも安心です。

逆に【上昇得意型】や【下降得意型】を選んだ場合。

対象の通貨ペアが『上昇トレンドなのか下降トレンドなのか』を見極める力。

更にはトレンドに合わせて都度エージェントを変更する必要が出てきます。

初心者には厳しく、自動売買の魅力が半減ですよね。

基本は【安定型】を選んで、チャートがどちらに動いても良いようにしておきます。

マイメイトで儲かる為の基準:全期間で累積損が少ない

マイメイトで儲かる為の基準5つ目は『全期間で累積損が少ない』です。

エージェントの全期間累計損益がマイナスになっていない事も注目します。

エージェントによってはここ1年は調子良いものの、全期間で確認してみると…

とあるエージェントの過去1年間の成績
過去1年の成績は良さそうでも…

実は累計損益はずっとマイナスで推移していた!なんてエージェントも存在します。

とあるエージェントの過去全期間の成績
全期間で見たら成績良いの今だけ!

学習型AIなので、多少のマイナスは仕方ないでしょう。

ですが、最近の成績だけで選ぶのは入れ替えが頻発しそうなのでしっかり確認しようと思います。

マイメイトで儲かる為の基準:バルサラの破産確率表

マイメイトで儲かる為の基準6つ目は『バルサラの破産確率表で1%以下』です。

バルサラの破産確率表を用いたマイメイトの選び方は私の独自の見解。

恐らく誰も意識していないかもしれませんね。

FX初心者
FX初心者

バルサラの破産表?

BEVELLE
BEVELLE

資金管理に非常に役に立つので次の章で詳細お伝えしますね

ちなみに成績は随時チェックし、バルサラの破産確率の1%未満の枠を外れたら即入れ替えます。

バルサラの破産確率表(資金率10%)の詳細バージョン

そのくらいバルサラの破産確率表を意識をして運用していきます。

詳細は少々長くなるので別記事にしました。

以下の記事にて詳細を掲載しています。

テキロ
テキロ

基準は理解出来たので、次は評判などを知りたいです!

BEVELLE
BEVELLE

それではメリット・デメリット含めて紹介しますね!

マイメイトの手数料やレバレッジなどの基本情報

マイメイトの紹介
マイメイトの基本情報
口座作成手数料無料
口座維持手数料無料
売買手数料無料
AI作成、育成条件インヴァスト証券口座保有者
取引通貨ペア16通貨ペア
キャラクター18種類
スプレッド変動制。全通貨一律のマークアップ値を加算
最低取引通貨量10,000通貨5,000通貨(New)
取引単位1,000通貨
発注上限300万通貨(300 Lot)
注文方法成行注文
両建て可能。証拠金計算はMAX方式
投資助言報酬1,000通貨毎に1円(スプレッドに含まれる)
取引時間月曜午前7時~土曜日午前6時
ロスカット有効比率100%以下
レバレッジ25倍
マイメイトポイント導入
※2022.07.02 最低取引通貨量変更に伴い修正しました。

マイメイトの手数料は無料です。

作成にも維持にも費用は掛かりませんので手軽に開設出来ます。

アップデートにて10,000通貨から5,000通貨への改善で扱いやすくなりましたね。

レバレッジやロスカット基準は一般的な設定ですね。

FX初心者
FX初心者

マイメイトの評判はどうなんでしょう?

BEVELLE
BEVELLE

口コミも含めて見てみましょう。

マイメイトの評判と口コミ

マイメイトの評判や口コミを見てみましょう。

マイメイトの良い評判や口コミ

20時が楽しみ
成績も優秀で高い利益が出ています
今夜はどう売買するかと20時が楽しみ

30代 女性 ☆☆☆☆☆
クローン機能が優秀
優良なエージェントをコピー出来るクローン機能が優秀
初めから成績の良いエージェントを持てるのは嬉しい

30代 女性 ☆☆☆☆
扱いやすくなった
最小取引通貨が1万通貨から5千通貨へ引き下げになったのは好材料
少し躊躇っていた人も入りやすくなったと思う

20代 男性 ☆☆☆☆
自動で利益が出る
おすすめチームを稼働させて利益が出ています
おすすめチームは優秀なマイメイトを自動で選別してくれていますので安心感が有ります。

40代 男性 ☆☆☆☆☆
初心者でも簡単
優秀なエージェントを稼働させるのが非常に簡単
初心者でも難なく取引開始出来ると思います。

30代 男性 ☆☆☆☆☆
キャラが可愛い
個性的な可愛いキャラクターが生まれて愛着が湧きます。
しっかり育てたいと思います。

30代 女性 ☆☆☆☆
サービス開始で拡充
正式サービス開始で色々とバージョンアップされました
特に通貨ペアの幅が広がったのが有り難いですね

40代 男性 ☆☆☆☆
いきなり2体作れたのは嬉しい
ポイントキャンペーンのおかげでかなりポイントが溜まって、いきなりマイメイトを2体作れました。
全然違う通貨を選び、重視する内容も変えたので今後が楽しみ。

20代 女性 ☆☆☆☆
未来感はある
学習型のAIという事で未来感はある。
しっかり取引を学んで失敗が少なくなってくれるならリアルマネーを投入してみたい。

40代 男性 ☆☆☆☆
良い評判・口コミのまとめ
  • 初心者でも簡単に運用出来る
  • 機能やサービスが充実している
  • 5,000通貨から実施出来て参入しやすくなった
  • 利益も出ているので嬉しい

公式サービス開始時の性能拡充、及びバージョンアップは高評価に繋がっていますね。

テキロ
テキロ

初心者向けなのは嬉しいですね!

BEVELLE
BEVELLE

そのうえ機能が充実しているなんて魅力的ですね!

マイメイトの悪い評判

良くわからない
マイメイトを作る時の選択が素人には難しい。
何を重視と言われても良くわからない。

30代 男性 ☆☆
まだまだ様子見
実際の取引に使うにはまだまだ様子見、と言ったところです。
作成したマイメイトも評価は低いし、結構負けてしまう印象です。

40代 男性 ☆☆☆
1日1回の取引では物足りない
FXの取引で1日1回の制限では非常に物足りない。
24時間稼働しているならもっと活動して欲しい。

30代 男性 ☆☆
悪い評判・口コミのまとめ
  • エージェント作成時の選択に戸惑う
  • 取引回数が物足りない
  • エージェントの選択が難しい
  • 単純に勝てない

確かに1日に何回もFX取引する方からしたら物足りないかもしれませんね。

それでも良い評価や口コミが優位のようです。

マイメイトへの期待の高さが伺えます。

BEVELLE
BEVELLE

私もβ版の時から期待していました!

評判がわかったところで、マイメイトのメリット・デメリットもしっかりと把握しておきましょう。

マイメイトのメリット・デメリット

マイメイトのメリット・デメリットは以下の通りです。

マイメイトのメリット
  • 強化型AIを採用
  • 自分のAIを保有し育てられる
  • 自動売買なので運用が楽ちん
  • 始めるのが簡単
  • 少額運用が可能
  • デモ取引が可能
  • 口座間の資金移動が便利
    (資金の流動性が高い)
マイメイトのデメリット
  • 1日に1度しか取引しない
  • スプレッドが広め
  • 取引判断の詳細が不明

それぞれ確認しましょう。

マイメイトのメリット

まずはマイメイトのメリットから確認です。

マイメイトは強化型AIの自動売買

マイメイトの大きなメリットとしてはやはり『AIが自動で取引を行う』という点でしょう。

強化学習型のAI(Asynchronous Advantage Actor Critic)が自動売買を行うという他社には無いサービスになっています。

AIが独自に学びながら自動で売買を行ってくれるなんて非常に画期的なサービスですよね。

マイメイトは、相場状況に応じて『どのようにポジションを管理すれば利益を狙えるか?』という点に着目し、過去の相場を何度も繰り返し学習します。

FX初心者
FX初心者

ちなみにどんな風に学習するの?

学習の仕組みとしては、まず始めに複数の分身を作成。

マイメイトのエージェントが学習している様子

その分身達に自由にトレードを行わせ、本体AIにその結果と知見を伝達。

これを繰り返し分析することで相場状況が変わっても、その変化を学習、対応していきます。

マイメイトのエージェントが学習している様子
FX初心者
FX初心者

漫画『NARUTO』の影分身の術!ですね。

BEVELLE
BEVELLE

確かに知っていれば分かりやすいかもw

最近注目されていたQUOREA もAIを謳っており混同されがちですが、あれは全く別物です。

QUOREA は一切学習しません。

主な仕様比較マイメイトQUOREA
取引対象FXFX、仮想通貨、CFD
必要口座インヴァスト証券QUOREA
+指定証券口座
取引ツールエージェントロボット
取引ロジック開発AI(一部ユーザー)ユーザー
AI仕様学習型取引AIロボの採点
取引回数1日1回制限無し
実質コストスプレッドスプレッド
+月間売買代金×0.05%

育成する楽しさも魅力のひとつです。

マイメイトはFX初心者でも簡単に始められる

マイメイトは自動売買なのでFXの難しい知識は不要です。

始めるのもエージェントを作るのも非常に簡単。

FX初心者でも安心して始められます。

マイメイトは少額運用が可能

マイメイトの最少取引通貨料は5,000通貨です。

FXの口座によっては10,000通貨から、というところも有りますので比較的親切ですね。

さらに、マイメイトは1エージェントにつき最大でも1ポジションしか保有しません。

よって、リスクはかなり限定的に抑えられます。

少額から開始出来るのもメリットです。

マイメイトはデモ取引が可能

マイメイトはデモ取引が可能です。

マイメイトのデモ取引と言っても、別途口座が作成出来る訳では有りません。

自分が作成したエージェントは未稼働でも常に売買サインをお知らせしてくれるので、『疑似体験が出来る』というものです。

メールもしっかり届くので、取引している気分を味わえます。

マイメイトのエージェントの過去取引の確認画面
マイメイト取引約定メール

上の図のように、正式取引としては未稼働エージェントでも成績をしっかり確認出来ます。

資金を入金をしていなくても、各エージェントの成績を見て

『正式稼働していたら○○Pips儲けていたな』

『このタイプはこんな動きするんだな』

と体験したり確認したりすることが出来るという訳ですね。

FX初心者
FX初心者

入金していなくても色々観察出来るのは良いですね。

資金流動性が高く口座間の資金移動が便利

トライオートFXやトライオートETFからの資金移動も非常に便利です。

インヴァスト証券のサービス間の資金移動対応図
インヴァスト証券 公式サイトより

トライオートFXやETFの資金に余裕が出たら一時的にマイメイトに資金を移動して手厚く。

逆にトライオートFXやETFの維持率が低下したらマイメイトを停止して資金移動。

サービス間で相互に支えあう事が出来ます。

マイメイトは資金の流動性が高いのもメリットですね。

FX初心者
FX初心者

資金をうまく使うことが出来ますね。

BEVELLE
BEVELLE

私もTQQQを実施しているので資金移動は利用しようと思います。

マイメイトのデメリット

一方のマイメイトのデメリットです。

マイメイトの取引時間は20時台で1日1回のみ

一番特徴的なのは『取引が1日1回1ポジションのみ』という点でしょう。

基本20時~20時45分の間のみ取引で、市場の状況を見極めて取引しない事も有ります。

気長に待つスタイルの取引になりますので注意しましょう。

雇用統計などの指標に大きく影響を受ける可能性も十分に考慮しておきましょう。

マイメイトはスプレッドが広め

スプレッドが少々広いのもデメリットです。

マークアップ値としてスプレッドを上乗せ。

結果、全ての通貨ペアで3.0~5.0程度のスプレッドが設定されています。

マイメイトのスプレッド
左が通常のスプレッド、右がマークアップゼロのスプレッド 2022/08/13

ただし、マイメイトポイントを消費すれば一定期間マークアップはゼロにて取引可能です。

取引判断の詳細が不明

エージェントにお任せなので、何故このポジションを保有したのか。

何故ここで決済したのか。

そう言った理由は全く分かりません。

個人的にはお任せしている身なので、特に明確な理由など求めようとは思いません。

ですが、気になる人には気になるポイントかもしれませんね。

マイメイトを複利運用するために

マイメイトも複利運用を目指します。

利益が6万円を超える事にエージェントを1体追加し、複利効果を狙います。

FX初心者
FX初心者

何で6万円?

BEVELLE
BEVELLE

公式が30万で5体という見解を出しているためですね。

30万円を5体で割れば『1体当たり6万円』となる非常に安直な考えです。

公式の資金効率メーターも一応参照し、『とても良い』の圏内で取引する予定です。

マイメイトの資金効率メーターで『とても良い』表示の図

マイメイトの実取引に関するQ&A

マイメイトはいくらから?

Q
マイメイトはいくらから出来ますか?
A

一つポジションを持つのに約3万円の必要証拠金がかかります。

極論を言えば必要証拠金以上の資金を用意すれば取引は可能です。

公式では最低でも30万円の準備を推奨しています。

マイメイトの取引通貨ペア数について

Q
マイメイトの取引通貨ペア数はいくつがおすすめですか?
A

公式見解が出ていますが、通貨ペアは5種類以上がおすすめです。

1種類の通貨ペアで運用するケースに比べ、5種類以上の通貨ペアで分散してトレードさせた方が、リスク・リターンの観点から良い、という検証結果が出ています

「通貨ペアを1種類で運用した場合」と「複数の通貨ペアで運用した場合」の損益の振れ幅の検証。運用する通貨ペアの種類が多くなるにつれ、損益振れ幅は小さくなる結果に(図:インヴァスト証券作成)
「通貨ペアを1種類で運用した場合」と「複数の通貨ペアで運用した場合」の損益の振れ幅の検証。
運用する通貨ペアの種類が多くなるにつれ、損益振れ幅は小さくなる結果に
(図:インヴァスト証券作成)

※標準偏差ひょうじゅんへんさ英: standard deviation, SD)とは、データや確率変数の平均値からの散らばり具合(ばらつき)を表す指標の一つ。

偏差ベクトルと、値が標準偏差のみであるベクトルは、ユークリッドノルムが等しくなる。

テキロ
テキロ

訳が分からないよ!!

BEVELLE
BEVELLE

1ペアに比べて6ペアだとばらつきが6割になって安定する

と読み取れば良いですよ。

分散投資を心掛けましょう。

マイメイトの手動決済について

Q
手動決済を行う事は有りますか?
A

基本はAIの判断を待ちます。

どうしても含み益を確定したくなったら手動決済しても良いと思います。

マイメイトの損切りについて

Q
資金率10%と有りますが、評価損が10%を超える場合はどうしますか?
A

運用開始時で言うと30万円の10%なので、最大許容損失は3万円ですね。

1体のエージェントにつき3万円以上の評価損を抱えた場合は手動で損切りする予定です。

買いのみ、売りのみで動くエージェントはいますか?

Q
買いのみ、売りのみで動くエージェントはいますか?
A

買いのみ、売りのみのエージェントは存在しません。

マイメイトは一括決済は出来ますか?

Q
保有している全ポジションを一括で決済はできますか?
A

一括決済は対応していません。(2022年10月1日現在)

ポジションは一つひとつ決済する必要が有ります。

マイメイトは土日でも取引しますか?

Q
土日や祝日でも取引はしますか?
A

土日はお休みです。

祝日が土日と重なっていなければ売買サインを出して取引を行います。

マイメイトの取引通貨量を10万通貨に設定可能か?

Q
最小5,000通貨ですが、一気に10万通貨を持つことは出来ますか?
A

一度の取引で10万通貨を持つことは可能です。

マイメイトで1度の最大発注量は300万通貨です。

マイメイトの利益を10Pips固定にしたい

Q
利益が10Pipsを超えたら決済をしたいのですがそのような設定は可能ですか?
A

価格指定の決済や、利益指定の決済は出来ません。

含み損益の状況を見て、手動決済すれば可能です。

マイメイトは儲かるのか?まとめ

AIが学びながら取引を自動で行うマイメイト。

改めてマイメイトは儲かるのか?という点についてのまとめは以下の通りです。

この記事のまとめ
  • マイメイトは儲かる可能性を充分に秘めている
  • エージェントの選択基準は5点を重要視。
  • バルサラ破産確率表より資金率10%とする。
  • 複利運用として6万円利益毎にAIを1体追加。
  • デメリットよりメリットがたくさん!

FX自動売買の最高峰になるのではと期待しています。

ちなみに、マイメイトがおすすめな方は以下の通りです。

マイメイトがおすすめな方
  • FX初心者の方
  • 教育やポイント制度で運用を楽しめる方
  • 放ったらかしで資産運用をしたい方
  • 世界で一つ。自分だけのAIを持ちたい方

自分が作成したエージェントが全体ランク1位を獲得するのは嬉しいですよ!

マイメイトのエージェントが全体のランク1位になった瞬間

実取引を躊躇している方を後押し出来るような成績を残していきたいですね。

成績は随時更新しようと思います。

そして今なら限定タイアップ中!

本ブログ経由で登録すると通常よりも2倍のポイントをゲット出来てお得にスタート出来ます。

いきなりエージェントを2体作成出来るのは非常に嬉しいですね。

是非コチラから登録しましょう!

当Blog限定特典をGetしよう!
Get!

【当ブログ限定特典!ポイント2倍!】

☆☆☆10,000Ptも追加で貰える!☆☆☆

通常10,000Pt

当ブログから開設:20,000Pt!
マイメイト2体作成可能

マイメイト

特典プレゼント時期
口座開設完了月の翌月末に付与

例)8/1に完了した場合は9月末までにプレゼント

【マイメイトポイントの確認方法】
取引画面上のポイント履歴から確認可能です。

マイメイト

※既にインヴァスト証券の口座を持っている人は特典の対象外となる場合があります。

【タイアップポイントのプレゼント時期】

条件達成日の翌月末まで

  • 7/1に条件達成した場合は8月末までにプレゼント
  • 8/31に条件達成した場合は9月末までにプレゼント

【マイメイトポイントの確認方法】
マイメイト取引画面上の『ポイント履歴』から確認可能です。