こんにちは、BEVELLEです。
今はマネーパートナーズで取引を行っていますが、前々から気になっていたマイメイトエージェントを作成してみることにしました(*^^*)
『学習型AIが自動取引を行う』という何だか未来感漂うこのサービス。楽しみです。
1.マイメイトとは
マイメイトとは、インヴァスト証券が提供しているサービスの一つで、
『強化学習型のAI(Asynchronous Advantage Actor Critic)が自動売買を行う』という他社には無いサービスになっています。
2020年秋に実用化と謳っていたものの、1年以上の延期を経てようやく2022年1月17日に正式サービス開始となりました✨
AIが学びながら自動で売買を行ってくれるなんて非常に画期的なサービスですよね。


キャラクターも可愛らしいです(*´∀`*)
学習についてはユーザー自身が教育(褒める/叱る)する場合と、AIが独自に学んでいく場合の2種類で構成され、独自に学ぶレベルは相当なモノになりそうです。
以下はインヴァスト証券の公式BLOGの記事内容です。
少し前にグーグルのアルファ碁という人工知能が人間のトップ棋士を打ち負かすという快挙がニュースになりました。
このアルファ碁も最初は碁のルールすらわからない状況から学習を開始し、数千、数万といった仮想対局を超高速で繰り返すことにより、人間を凌駕しうる戦術を学習していきます。
実はマイメイトの人工知能も、アルファ碁などで有名な強化学習型のアルゴリズムを採用しています。
こんなレベルのAIがトレードに参加してくれるなら、もう私のようなペーペーには出番が無いと言っても過言では無いですよねw
自分で作ったAIはもちろん、他の方が作った成績優秀なAIを取引パートナーとして選び、取引を行ってくれる事も可能になるそうです。

最近注目されていたQUOREA もAIを謳っており混同されがちですが、あれは全く別物です。
QUOREA は一切学習しません。製作者が作ったロジックの採点にAIが使われる程度なので覚えておきましょう。
2.スペック
取引の主なスペックとしては以下の通りです。
※正式な運用開始のお知らせより一部追記、修正しました。
・口座管理料、売買手数料・・・無料
・AI作成、育成条件・・・インヴァスト証券口座保有者
・取引通貨ペア・・・18ペア
・キャラクター・・・18種類
・スプレッド・・・変動制。全通貨一律のマークアップ値を加算
・最低取引通貨量・・・5,000通貨(0.5Lot)
・取引単位・・・1,000通貨(New)
・発注上限・・・300万通貨(300Lot) (New)
・注文方法・・・成行注文 (New)
・両建て・・・可能 (New)
・投資助言報酬・・・1,000通貨毎に1円(スプレッドに含まれる) (New)
・取引時間・・・月曜午前7時~土曜日午前6時 (New)
・ロスカット・・・有効比率100%以下 (New)
・レバレッジ・・・25倍 (New)
・マイメイトポイント・・・導入
マークアップ値とはスプレッドの他に目安1~1.5銭程度のスプレッドを上乗せするという解釈でも間違い無さそうです。
学習するAIの自動取引であれば、その程度の実質手数料は致し方無い気がしますね(;´∀`)
ちなみにマイメイトポイントを消費すれば一定期間マークアップゼロにて取引をすることが出来ます。
取引時間について、デモ期間は20時からで、日中の取引は一切しないという全く使えない仕様でしたので心配しましたが、ここはしっかり修正してきてくれましたねε-(´∀`*)ホッ
とは言え、各AIの取引は1日1回が上限です。
取引サインが出なければ1日何もしないという事も十分に有り得ます。
1日に頻繁に取引する事は現状では無さそうですので、気長に待つスタイルの取引になりますので注意しましょう。
投資助言報酬が気になりますね。ちょっと詳細が不明ですので公式の発表をもう少し待ちたいと思います。
2019年の全エージェントの損益では+389,803 pipsにも上り、年間プラスで終えたのは7割となっています。
まだ正式サービス前で学習中のエージェントもいる中でこの成績は良いと見ても良さそうですね。
4.新規登録について
①インヴァスト証券新規口座登録
エージェント作成にはインヴァスト証券のIDとPWが必須なので、まずは口座開設をしましょう。
インヴァスト証券への新規口座開設はこちらから。
私の場合は2020年10月4日に申し込み、7日には口座開設完了のお知らせが届きました^^
マイナンバーカードが有ると非常にスムーズです。
②マイメイト新規登録
口座が正式に開設するまでの間にマイメイト登録の実施です。
マイメイトの登録はインヴァスト証券の口座がまだ正式に開設されていなくても問題有りません。
メールアドレスがあればすぐに終了するので公式サイトから登録してみましょう。
③エージェント新規作成
インヴァスト証券の口座開設完了通知が来たら、ID、PWを使ってログインし、遂にエージェントの作成です。
私が作成した時のスクリーンショットで紹介です。
(1)取引通貨ペア
まずは取引通貨ペアを選択します。

まだ正式サービス前なので
『米ドル/円』『ポンド/米ドル』『ユーロ/米ドル』
『豪ドル/円』『NZドル/円』『ポンド/円』『豪ドル/米ドル』『NZドル/米ドル』
の3ペアのみです。⇛アップデートで5ペアが追加になり、今は8ペアに増えています。
(2)テクニカル指標
続いて重視するテクニカル指標を選択します。

こちらも同じく3種類です。⇛ アップデートで3種追加となっています。
『移動平均線』『ボリンジャーバンド』『RSI』
『エンベロープ』『MACD』『ストキャスティックス』
から選択です。この選択で生まれてくるエージェントの性格が左右されるようですので、公式ブログを一読してみるのも良いかと思います。
今はトレンド系の指標のみですが、正式運用後はオシレーター系も追加される予定です。
🔽テクニカル指標についても記載してますのでコチラもあわせてどうぞ
(3)注目するニュース
3ステップ目では重視するニュースの選択です。

こちらは項目が増えて4項目です。
『マーケット情報』
『マーケットアナリストの相場予測』
『ネット上の感情的表現』
『規制等の外的要因』
少しずつ卵が大きくなってきた気がしますねw
(4)教育方針
選択はこの教育で最後です。

ここも3項目になっていますね。
『リスク回避』
『リターン重視』
『バランス』
ここはユーザーの個性が反映されそうな選択項目ですね。
(5)名前付け
最後に名前を付けて終了です。

(6)完了
すべて完了すると卵にヒビが入った画面で終了となりました。

生まれたらメールでお知らせとのことでしばし待機です。
どんな子が生まれるのか楽しみです(*´∀`*)
ちょっと控えめな子が生まれる気がするので、キャンペーンの10,000ポイントで2代目を作成する時は攻めた子になるように設定してみようかと思ってます^^
※画像のように全て一番上を選択した訳では有りませんよ。
(7)追記
その後、1日してこんな子が生まれました🎵

可愛いですねっ(*´∀`*)
その後しっかり勉強してくれて早速Cクラス入りしてくれています。
今後の活躍が楽しみです(*^^*)
2020.11現在はBランクまで昇格してます。
※現在は残念ながらDランクまで下がってます(;´∀`)
5.最後に
自動売買運用化は2020年秋となっており、正式稼働日が決定しておりませんでしたが、遂に2022年1月17日に正式稼働と発表になりました(*^^*)
ちなみにインヴァスト証券のトライオートFXでは、私が実践している取引が再現出来ます。
連続予約注文がちょっと手間だな、でも設定は真似してもいいな、と思っているレアな方には一石二鳥な登録ですね(*^^*)